GoProは高い…。安めのGoPro(ゴープロ)のデメリットってどんなところ?

GoProは、基本的には他のアクションカメラと比べると比較的に値段が高いことが多いですよね。

でもそんなGoProの中にも比較的に価格が安いものもあります。

ものによっては2万円を切る価格で買うことができるものもあるんです。

しかしそうした安いものには大体デメリットがあるもの。

では安いGoProのデメリットはどこにあるでしょうか?

>>おすすめGoPro・アクションカメラランキング


タッチディスプレイ機能がないことが多い

全ての安い機種でそうだというわけではありませんが、基本的にはGoProの安い機種には、タッチディスプレイ機能がついていないことが多いです。

タッチディスプレイというのは言わずもがなで、液晶をタッチすることで、スマホのように映像を再生出来たり飛ばしたりすることができる機能になります。

それがついていると、直観的にGoProを設定、操作していくことができます。

しかし安い機種にはそれがついていない。

というかそもそもディスプレイがついていない。

なので、映像や写真をチェックする際にもいちいちスマホアプリでチェックしないといけないんです。

結局スマホアプリで見ることが多い

ただ別にタッチディスプレイ機能がついているGoProで写真や映像を撮ったとしても、結局のところスマホでチェックすることが多いです。

というのもやっぱり、GoProの液晶はすごく小さいですから。

そのすごく小さい液晶でいちいち映像や写真をチェックしようとしても、いまいちわかりづらいです。

特にGoProは、自分一人でチェックするということはあまりありません。

GoProをチェックする際には、友達やその場にいる人みんなでチェックすることが多いですよね。

広角で撮れるアイテムですから、たくさんの人をうつすときに使うことが多いですし。

そうしてたくさんの人で確認する時に、小さい画面だと話になりません。

だから、結局スマホを見せて確認することになるんです。

なので、一見するとすごく不便そうに思えるこのタッチディスプレイ機能の非搭載ですが、実はそこまですごく不便だというわけではありません。

スマホにすらつなげないものもある

ただこうした安いGoProの中には、タッチディスプレイ機能もついていない上に、さらにスマホ連動までできないものもあります。

ということはつまり、撮影した写真や映像は、パソコンにカードを入れることでしか確認できないということ。

それは明らかに不便です。

GoProHEROという機種がそうなのですが、たとえ安くてもこれはあまりおすすめできません。

常にパソコンを持ち歩いているのであれば、それもありですが、不便さは群を抜いてくるでしょう。

タッチディスプレイ機能はなくても、Wi-Fi機能はついているものを選ぶべきです。

>>おすすめGoPro・アクションカメラランキング


画質が劣ることが多い

高い機種と比べると、安いGoProは画質が劣ることが多いです。

たとえば今いちばん高いといえる機種の場合、4K60fpsで動画の撮影ができます。

写真に関しても、1200万画素あるんです。

それに対して安いものだと、1080pの30fpsくらいであることも多くなります。

写真の画素数も当然低くなる。

これをどうとるかがポイントになってきます。

動画の画質は安いものでも困らない

動画に関して言えば、1080pの30fpsくらいあればそこまで困ることはありません。

というのも、これだけあればテレビくらいの映像は撮影できるからです。

画素数は安いものだと800万画素くらいになることもあります。

800万画素はそこまで悪いわけではないですが、一昔前のスマートフォンくらいの画質にはなります。

なので、これを気にする人はいるかもしれません。

ただ動画は問題ないので、動画を撮るのかそれとも写真を撮るのかというのが分かれ道です。

手振れ補正がないことが多い

GoProは、安い機種だと手振れ補正の機能がついていないことが多いです。

それに対して新しい高い機種だと、その機能がついている上に、きわめて優秀になるんです。

中には、手振れ補正の機能なんて別に要らないと思う方もいるかもしれません。

でもこの手振れ補正の機能、特に動画を撮影する人にとってはとても重要なポイントになるんです。

というのも、やっぱり手振れがあると、どうしても映像としての完成度が下がるんです。

どんな映像でも、手振れが酷いと見れたものではなくなりますし、いい映像を撮ろうとしても、どうしてもただのホームビデオみたいになってきてしまいます。

だから手振れはなるべく抑えておきたいところ。

ましてやGoProなんて、動きの激しいものに取り付けたりすることもあるものですよね。

たとえば自転車につけて撮影をしたり。

そんなときにブレブレの映像になっていたら、まず見る気はなくなります。

だからせっかく撮影した映像の意味がなくなってしまうことがあるんです。

最新式のしっかりした手振れ補正機能というのはついているに越したことはありません。

常に固定させて撮るならば別

ただこれも、たとえば常に机の上にマウントして撮影するなど、固定した場所に固定させて撮影することにしか使わないというのであれば、話は別になってきます。

その状態であれば、机などの固定した物自体にすごくがたつきがあるということでもない限り、ぶれることはありません。

だからそれであれば問題はないんです。

でも、そういう映像だけだと、どうしても飽きる映像になってしまいます。

やっぱりちょっとくらいは動かしてこそ臨場感は伝わりますから。

しかしその動かす際に手振れが起きていたのでは意味がない。

だから、手振れ補正機能がないというのは、痛いんです。

防水機能がないことも

安い機種のGoProだと、GoProの特徴ともいえる防水機能がないこともあるんです。

ただGoProの場合は、オプション品で防水仕様にすることができるので、実はこれに関してはそこまで困ることではありません。

そもそも防水機能がついている機種でも、こうしたオプション品を使用する人もいるくらいですから。

防水機能があっても浸水することはある

たとえば防水機能がついているGoProであっても、たとえばどこかしらの蓋が空いていたら、そこから浸水して壊れてしまうことはあるんです。

そして実際にそうなってしまっている人もいる。

だから結局、その防水機能に頼るだけではなく、防水にするためのオプションの品の力を借りることになるんです。

その方がより安心できることは間違いありませんから。

そうして結局オプション品を使って防水にするのであれば、別にそもそものGoProに防水機能がなくてもそこまで問題にはなりません。

もちろんそもそもGoPro自体に防水機能があって、そこにさらにオプション品をつけることでダブル防水になるというのが一番いいことはたしかですが、別に防水機能がないGoProでも、水中での撮影ができないわけではないんです。

水中で撮影もできるというGoProの最大の醍醐味ともいえるメリットは、安い機種でも味わうことは可能になります。

まとめ

基本的には新しい機種には良いことが多いですが、それでもやはり価格はネックになる。

優れた手振れ補正機能がないという点以外のデメリットは、そこまで問題ではないことも多いですし、安い機種のGoProも全然おすすめはできます。

なので、手振れ補正の有無に焦点を置いて、どちらを買うべきか検討してみるのがおすすめです。